このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

バリ島で見つけた絶品紅茶!ほんのり甘い「デーツ紅茶」レビュー|インドネシア紅茶の魅力

お茶好きライターがバリ島で見つけた、おすすめ紅茶をご紹介します!それは、スーパーで見つけた「デーツ紅茶」。ほんのりとした甘さが特徴で、一度飲んだら忘れられない味なんです。

Sari Wangiのデーツ紅茶

インドネシアは知られざる紅茶の産地!

子供の頃、自動販売機で「JAVA TEA」をよく買っていました。そして、それを凍らせてシャーベットみたいにするのが大好きでした!缶のまま凍らせたら破裂する危険性もありますが、やっちゃってましたね…😅

そう!その「JAVA TEA」の Javaってインドネシアのジャワ島のことだったんですよね。
そういうえば、最近あまり「JAVA TEA」を見かけなくなりました。

JAVA TEAのこんな記事を見つけました!気になる方は、読んでみてください!↓

実は、インドネシアは戦前、インドやセイロンに続く紅茶の産地だったんです。戦争で茶園は荒廃してしまいましたが、近年ジャワ島とスマトラ島を中心に生産量が増えてきているそう!インドネシア紅茶、もっと注目されてほしいですね!

Sari WangiのTEH HITAM 「Kurma&Madu」:デーツとハチミツの絶妙なハーモニー

Sari Wangi

この紅茶のメーカーは「Sari Wangi(サリ ワンギ)」のTEH HITAM 「Kurma&Madu」。Sari Wangiはインドネシアの代表的な紅茶ブランドで、「香りのエッセンス」というのが名前の由来だそうです。

インドネシア語(マレーシア語も同様)で、お茶のことを「TEH(テ)」といいます。

インドネシア語(マレーシア語も同様)で、お茶のことを「TEH(テ)」といいます。スーパーでたくさんの紅茶を見かけましたが、その中でも特に気になったのが、デーツ(ナツメヤシ)とハチミツの紅茶でした。

デーツは、栄養価が高く、ねっとりとした甘さが特徴のドライフルーツ。私もおやつとしてよく食べています。でおやつとしてよく食べています。

Sari WangiのTEH HITAM 「Kurma&Madu」は、日本の紅茶のようにティーバッグがひとつずつパッケージされているわけではなく、アルミの袋に25個のティーバッグがまとめて入っています。価格は200円程度と、とってもリーズナブル!

いざ実飲!デーツの紅茶の気になるお味は?

楽しみにしていた、Sari Wangiのデーツ紅茶でティータイム♪

デーツ紅茶とおやつ

一口飲むと、甘すぎないハチミツとデーツの風味が口の中に広がり、紅茶のすっきりとした味わいと絶妙にマッチ!これは、想像以上に美味しい…!マッチしていて口の中に広がります。

甘いお菓子より、パンやスコーンなどシンプルなものと合わせるのがおすすめです。

インドネシアの紅茶、美味しくいただきました!ごちそうさまでした♪

Sari Wangiの紅茶は日本でも買える!?

Sari Wangiの紅茶が日本で購入できるか調べてみました。大手のショッピングサイトで購入できるようです。

※2024年12月の在庫なので、ご覧いただいた際にページがない可能性もあります。

Yahooショッピング<PR>

ご紹介したものと同じ紅茶がありました!

Amazon

別のフレーバーもあります。

楽天市場

バリ島で見つけた「Sari Wangiデーツ紅茶」は、手軽に楽しめる絶品インドネシア紅茶!

今回は、バリ島で見つけた「Sari Wangiのデーツ紅茶」をご紹介しました。手軽に楽しめるインドネシア紅茶、ぜひ試してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました