このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

マレーシアのボルネオ島で育つ無農薬の美味しい紅茶、SABAH TEA(サバティー)

マレーシアは、インドやスリランカに並ぶ紅茶の産地です。中でもボルネオ島のサバ州で育つSABAH TEA(サバティー)は、無農薬・無着色で、お子様からご年配の方まで安心して楽しめる美味しい紅茶です。

コタキナバルで出会った紅茶、サバティー。自分へのお土産で買ってきたので、今回はサバティーを飲んだ感想をレビューします。

SABAH TEA(サバティー)とは?ボルネオ島が生んだ奇跡の紅茶

SABAH TEA(サバティー)は、マレーシアのボルネオ島、サバ州で作られている紅茶です。紅茶大国スリランカにも劣らない高品質な紅茶として、地元の人々から愛されています。スーパーにも大量に並んでいますよ!

SABAH TEA(サバティー)の生産地はマレーシア・ボルネオ島サバ州

サバティーの生産地は、マレーシアのボルネオ島北部に位置するサバ州にあります。

マレーシアの地図

ボルネオ島は、マレーシアとインドネシアとブルネイの3カ国があります。余談ですが、インドネシアではボルネオ島ではなく、カリマンタン島と呼ばれています。

サバ州はマレーシア最高峰のキナバル山があり、オランウータンや天狗ザルが生息し、透明度の高い海が広がる自然に恵まれた場所です。サバ州の州都はコタキナバルで、多くの観光客が訪れる人気の都市です。

キナバル山の麓に広がるサバティーの美しい茶畑

サバティーの茶園は、コタキナバル市内から車で約2時間半のラナウという町にあります。キナバル山の麓に広がる茶畑は熱帯雨林のジャングルに囲まれています。茶葉は人の手によって丁寧に手摘みされ、自社工場で製造しているそうです。

サバティーリゾートで紅茶にどっぷり浸かれる!

茶園に隣接し、サバティーを身近に感じることができる、Sabah Tea Resort(サバティーリゾート)はレストランやコテージもあり、食事や宿泊を楽しむこともできるようです。

茶畑を見渡しながら過ごすひとときは、紅茶好き、絶景好きには贅沢な時間となるでしょう!

興味のある方は、ぜひマレーシア旅行の計画にいれてください!

無農薬で安心安全!サバティーのこだわり

サバティーの最大の魅力は無農薬栽培。その秘密は、茶畑の恵まれた自然環境にあるようです。

害虫がよりつかない!?自然の恵みを生かした無農薬栽培

サバティーの茶園は、周囲を熱帯雨林に囲まれているため、害虫の影響を受けにくいという特徴があります。そのため、農薬を一切使用せずに栽培することが可能です。自然の力を最大限に活かした栽培方法は、サバティーの品質を守る上で重要な役割を果たしています。

サバティーのパッケージをチェック

パッケージをgoogle翻訳で見てみました。真ん中の写真です。

サバ茶は、マレーシア初の世界遺産であるキナバル山の緑豊かな森林で栽培されています。ここでは、ボルネオ熱帯雨林の純粋なままの自然を保つために、厳選された柔らかい茶葉が慎重に収穫され、細心の注意を払って加工されています。

サバ茶園は、害虫の影響を受けないことが自然によって保証されています。そのため、当社のお茶は100%農薬不使用です。サバ茶は、こだわりのあるお茶愛好家のための環境に優しい健康茶です。

この説明からもサバティーが無農薬栽培にこだわっていることが伝わってきます。

害虫の影響を受けない地域って、すごいですよね!無農薬のお茶、すごく嬉しいポイントです。

いつかみた記事で、お茶は体にいいけれど、残留農薬があるとダイレクトに体に入ってくると聞いて、お茶好きの私はちょっと心配…と思っていました。そんな中、無農薬のお茶は大歓迎!

サバティーでほっとひといき、ティータイム

パッケージを開けると、ちょっとスモーキーな香りが。茶葉は細かめです。

サバティーの茶葉

茶葉をティーポットに入れて、沸かしたてのお湯を注ぎます。

3分待って、おやつと一緒にいただきます。
無着色ですが、茶葉から色はぐんぐん出てきて、しっかりとした紅茶の色になりました。

今回のおやつは、ナッツとダークチョコレート。
サバティーは、クセもなく苦味も少ない。すっきりとした味でした。ナッツの香ばしさが際立ちます。個人的には、カシューナッツが一番相性良かったです!

夏の暑い日に、アイスティーでぐびぐび飲むのも美味しそう♪

癖がないので、食事にも合いそうです。
冷めた紅茶をうどんのお供にしたら、バッチリ合いました〜❤︎

ボルネオ島の紅茶、サバティーはどこで買える?

マレーシアの有名な紅茶BOH TEAは日本でもたくさん取り扱いがありますが、サバティーはどうでしょうか?

マレーシア(ボルネオ島)で購入

私は、マレーシアのコタキナバルにあるお土産がメインのスーパーでこのサバティーを見つけて購入しました。値段ははっきり覚えていないのですが、すごく安かった記憶が。100円ちょっとくらいだったような気がします。

最初に行った、別のスーパーではマレーシアで一番有名なBOHティーは売っていましたが、サバティーはありませんでした。なので、全てのスーパーで売っているのかは分かりませんが、ボルネオ島の方々の日常茶のようなので、スーパーに行けば出会える可能性は高いはずです!

日本での購入は難しい?

日本国内の楽天市場、Amazon、Yahooショッピングで「サバティー」と検索してみました。

なんと、、、、売ってない。
唯一見つけたのが、Yahooショッピングでした。が、販売期間終了の文字が…

というわけで、日本での購入は難しいようです。他にもフレーバーがあるようなので、もっといろいろ買ってこればよかった〜。

マレーシア土産にサバティーがおすすめな理由

これから、マレーシアを訪れる方へ。
日本での購入が難しいサバティーはお土産にぴったり。現地でしか買えない、日本で手に入らないものって、なんだか嬉しいですよね。

クセもないので、お茶好きの方に限らずおすすめです!

ボルネオ島が生んだ奇跡の紅茶サバティーを楽しもう

ボルネオ島が生んだ奇跡の紅茶、サバティー。無農薬で安心安全な上に、クセがなく飲みやすいので、ぜひ一度お試しください。マレーシアを訪れた際には、お土産として購入してみてはいかがでしょうか。きっと、あなたのティータイムをより豊かなものにしてくれるはずです。

タイトルとURLをコピーしました