このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

【沖縄発】バタフライピー生花のハーブティー!効果・効能と色の変化を楽しむ方法

ハーブティーにはブレンドティー、シングルハーブティー、ドライハーブ、フレッシュハーブなど、たくさんの種類があります。体調や季節に合わせて選べるのも魅力的です!

数あるハーブティーの中から、今回は沖縄県うるま市にある「うるマルシェ」で見つけたバタフライピーフレッシュハーブティーをご紹介します。

バタフライピーとは?鮮やかな青色の秘密

バタフライピーは東南アジアなどで古くから育てられているマメ科の植物です。ここ、沖縄も東南アジアの気候とほぼ同じなので、育てられています。

花の形が蝶々に似ていることから、「バタフライピー」という名前がついたようです。かわいい名前ですね!

バタフライピーは、花びらをハーブティーとして楽しむことができます。
もちろん、お花もきれいなブルーです!

バタフライピーの驚くべき効果・効能

ハーブティーは、様々な効果・効能を持っています。もちろん、バタフライピーにも嬉しい効能が!

  • アンチエイジング
  • 血液サラサラ
  • 目の病の予防
  • リラックス効果

アンチエイジング効果

バタフライピーには抗酸化物質であるポリフェノールの一種アントシアニンが含まれています。
アントシアニンは高い効果酸化作用をもつため、エイジングケアにぴったり。シワやシミ、お肌のハリや、トーンアップを期待できます。

血液サラサラ効果

バタフライピーには、血小板が固まるのを防ぐ効果や血流を促進する効果が期待されます。血流がよくなることで、抜け毛予防なども期待できます。

目の病気予防効果

バタフライピーの抗酸化作用は眼精疲労を緩和や、老眼・白内障などの目の病気の予防に効果的と言われています。

リラックス効果

古くから伝わるインドの伝統医学アーユルヴェーダでは、バタフライピーは精神安定や鎮静に古くから利用されていました。

バタフライピー生花のハーブティーを淹れてみよう

「うるマルシェ」で購入したバタフライピー生花を、早速ハーブティーにして淹れてみます。

  1. お花を軽く水洗いする
  2. ガラスのティーポットにお花を入れる
  3. お湯を注ぐ

お湯を注ぐとじんわりと青い色素がじんわりと溶け出してきました。

5分ほど蒸らして、ティーカップに注ぎます。まずはそのまま飲んでみます。

バタフライピーは味自体ははあまりありませんが、ほんのりとした甘味とまろやかさがあります。
ふわっとリラックスするような感じです。

まるで魔法!色の変化を楽しもう

バタフライピーのハーブティーの醍醐味といえば、コレ!色の変化です!

青から紫、ピンクに変化するんですよね!見てるだけでもワクワクします ♪

今回はシークワサーをいれましたが、レモンなどの柑橘類で色の変化を楽しめます。

これは、バタフライピーに含まれるアントシアニンが、アルカリ性で青色、酸性で赤色になる性質を持っているためです。まるで理科の実験みたいで、見ているだけでもワクワクしますね!

バタフライピーの美味しい飲み方

バタフライピーは味や香りが強くないので、何かとミックスすることがオススメです。

  • フルーツティー: 好きなフルーツを加えて、フルーティーな香りをプラス
  • ハチミツやメープルシロップ: 甘みを加えて、デザート感覚で
  • バタフライピーシロップ:
    • 余ったバタフライピーを鍋で煮出し、甜菜糖を加えてバタフライピーシロップを作ります。
    • シロップにすることで、生花の状態よりも日持ちが長くなります(約1〜2週間)。
    • 炭酸水で割ってバタフライピーソーダにしたり、シークワーサーを絞って風味を加えたりするのがおすすめです。

バタフライピーシロップに炭酸水、シークワサーを絞って飲むのが私の定番です。

バタフライピーシロップは、行楽シーズンの日差しにあたった肌にもおすすめの抗酸化ドリンクのひとつです!

バタフライピーはどこで買える?

バタフライピーは、沖縄の道の駅ファーマーズマーケットなどで生花を購入できることがあります。

手軽に楽しみたい方は、ドライハーブがおすすめです。ドライハーブなら、ネット購入もできます!

<PR>Yahooショッピング

ラテもありました。ちょっと気になる♡

バタフライピーで、美しく健康的な毎日を!

今回は、沖縄県うるま市で見つけたバタフライピー生花を使ったハーブティーをご紹介しました。

鮮やかな青色のハーブティーは、見た目にも癒やされます。ぜひ、バタフライピーで、美味しく、美しく、健康的な毎日を過ごしてください!

こちらの記事では、バタフライピーだけでなく他のハーブを使用したお茶をご紹介しています。↓

タイトルとURLをコピーしました