このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

シュワシュワ体験!【日本0.6%】天然炭酸温泉「ラムネ温泉」と「サイダー温泉」徹底比較|美肌・免疫力UP効果も

「まるで飲む炭酸水みたい!」そんな体験ができる天然炭酸温泉をご存知ですか? 温泉水1リットル中に1000mg以上の炭酸ガスが溶け込んだ、シュワシュワとした気泡が特徴の珍しい温泉なんです。日本全国に温泉は数あれど、**天然炭酸温泉(二酸化炭素泉)**はわずか25箇所(kirala water参照)。全体の0.6%という希少な存在なんです。

今回は、そんな貴重な天然炭酸温泉の中でも、特に名前がユニークな2つの温泉を徹底比較!

  • 大分県長湯温泉「ラムネ温泉」
  • 福島県奥会津「サイダー温泉」

それぞれの温泉の特徴や効果、周辺情報まで、温泉好きライターが実際に体験したからこそわかる魅力をお届けします! ぜひ、次の温泉旅行の参考にしてくださいね。

炭酸温泉って何が良いの?効果を徹底解説

炭酸ガスを含んでいる温泉にも種類があります。
簡単にいうと、炭酸ガスの含有量です。

温泉水1リットル中に1000mg以上の炭酸ガスが含まれているとしゅわしゅわと気泡が感じられます。
また、温泉水1リットル中に1000mg以下の温泉では、気泡が感じられず濁り湯のような場合が多いです。

そんな、炭酸温泉の嬉しい効果は…

<免疫力UP>

炭酸ガスが皮膚から入り込み、血管を拡張し、血行を促進。
温まり効果も高く、ぬるめの温泉が多いためゆっくりじっくりあったまることにより体温が上昇し、免疫力UPが期待されます。

<美肌効果>

炭酸泉は、毛穴に入り込み毛穴の汚れを落とす効果があると言われています。
また、お肌の引き締め効果もあるので、「化粧水風呂」とも呼ばれているそうです。

<ヘアケア効果>

毛穴の汚れを落とし、血行をよくしてくれる炭酸泉はヘアケアにも最適。
弱酸性のお湯なので、頭皮にも髪の毛にも優しいです。
美容室でも、炭酸ヘッドスパなどで取り入れているところから、効果がうかがえます!

<心臓の湯>

かつてヨーロッパ(特にドイツ)では、心臓の湯と言われるほど湯治場として人気を集めていました。血管を拡張して血流を促進することにより血圧が下がり、心臓の負担を軽くして心臓の働きが改善されると言われているようです。

九州屈指の天然炭酸「ラムネ温泉」

大分県長湯温泉にある「ラムネ温泉」。
名前がかわいいと思って、とても気になっていました。

かわいいのは、名前だけではなく、建物までも魅力的な可愛さ♡
美術館みたい。

建物に入ると、猫ちゃんがお出迎えしてくれました!
猫好きにはたまらないポイントです(=^x^=)

受付で温泉代(1人¥500)を支払います。
髪が長くて、ヘアゴムを忘れた場合には受付でヘアゴムをくれます。
私も車内にゴムを忘れてしまい、もらいました。素敵な配慮です。

温泉に入ると、、、、
温泉施設内も本当に可愛い!おとぎの国にまぎれこんだみたい
残念ながら温浴施設内は写真には残せないので、ぜひ見に行ってほしい!

温泉は、42℃の内湯と32℃の露天風呂がありました。

内湯は、炭酸っぽさは感じません。お湯の色は茶色っぽいというか緑っぽいというか・・・
とってもあったまるお湯です。

シュワシュワのラムネを感じられる温泉は、露天風呂です!
寒い日にはちょっとキツイくらいぬるーいお湯ですが、心を引き締めて、ラムネ湯に浸かると・・・・・
身体中を気泡がプツプツとまといはじめます。
初めは冷たいと感じたお湯も徐々に温く?感じてきます。

露天風呂には、サウナがついています。サウナ後は、水風呂の代わりにラムネ湯で
代謝の促進にもってこいですね!
ラムネ湯は顔にも髪にもいいということなので、桶ですくって湯船の外で頭から浴びます。
身も心もスッキリします(^^)

お風呂上がりに、ラムネを飲むのが楽しみになりますね!
ラムネ温泉の売店には、温泉のオリジナル商品もたくさん販売されています。
とっても可愛いいキャラクターなので、気にいった方はぜひ購入してお家に連れてってください!

公式サイトより

ラムネ温泉館

大分県竹田市直入町大字長湯7676−2
営業時間:10:00~22:00
定休日:毎月第1水曜日(1月と5月は第2水曜日)

東北の山あいに現れた「サイダー温泉」

ところ変わって、福島県奥会津にある炭酸温泉「サイダー温」です。
東北生まれ温泉好きな筆者も、恥ずかしながら存在を知らず、今回初めて訪れました。

サイダーの湯は金山町の温泉保養施設せせらぎ荘にあります。
大黒湯と玉梨温泉という2つの源泉があり、その中の1つ大黒湯がシュワシュワの炭酸温泉です。
もちろん、源泉掛け流し

受付で温泉代(1人500円)を払います。paypayも使えました。
温泉施設内は、THE 温泉!

サイダー温泉は全国でも珍しく40℃前後の温かさが保たれています。
熱すぎず、ぬるすぎず、ゆっくりじっくり温まることができます!

サイダー湯は少し茶系の色で、お湯に入ると少しずつ体に泡がプツプツとついてきます。
湯船の中で泡を撫でるとなんだか炭酸が体に染み込んでいくような感じが(๑>◡<๑)
シャンプー、洗顔のあとはサイダー温泉を桶に汲んで手のひらで優しく包み込んだら、毛穴の汚れも溶けだすようで、そして血行が良くなって、一皮むけた気分!
ゆっくり温泉に浸かりながら、地元の方とおしゃべりを楽しみました。

露天風呂や水風呂はないので、温まりすぎてのぼせないように気をつけましょう!

とっても珍しい!湧き出る炭酸水

サイダー温泉から30分ほど車で走った場所に天然の炭酸水が湧く大塩地区天然炭酸水井戸があります。

雪解け水に天然の炭酸が溶け込み、ポコポコと湧き出る天然水です。

駐車場もあり、炭酸水を汲んで飲むことができます。
この炭酸水はもちろん温泉ではなく水なので冷たいです!
少し飲んでみると、シュワっと微炭酸が広がります。
天然水ならではの甘味やスッキリ感も感じられとても美味しかったです。
ここで飲むだけではもったいないので、ペットボトルに入れてお持ち帰り!
家に帰ってからも、美味しくいただきました。

※注意)山の恵みの水なので、源泉そのままです。煮沸消毒すると炭酸が抜けてしまいます
お腹の弱い人は自己責任でお願いします。

大塩天然炭酸水 炭酸場

福島県大沼郡金山町大塩上ノ山5298
年中無休

奥会津の天然炭酸水は販売されているので、気になった方はチェックしてみてください。

炭酸温泉で特別な体験を!

今回は、天然炭酸温泉の魅力と、おすすめのラムネ温泉サイダー温泉をご紹介しました。日本全国にわずか0.6%しかない貴重な炭酸温泉で、特別な体験をしてみませんか?

炭酸温泉は一般的な単純泉などとは違った効果もたくさんあります。
ぬるめの温泉にゆったり浸かって、炭酸温泉の効能を存分に体に取り入れたいですよね!

源泉掛け流しは新鮮な酸素がたっぷり溶けこんでいるので、炭酸温泉に行く際にはぜひ源泉掛け流しかどうかもチェックしてください。
今回ご紹介した「ラムネ温泉」と「サイダー温泉」はどちらも源泉掛け流し、加温も加水もしていません

炭酸温泉を目指して温泉旅♨︎いかがですか?

タイトルとURLをコピーしました